トップページ>>歴史と文化>市民活動団体堺なんや衆>CHAの文化>世界の茶の文化セミナー |
|
名前の由来:堺の“納屋衆” 設立:平成13年(2001年)4月1日 解散:平成27年(2015年)3月29日 |
|
定例会 会員の親睦 「CHA」の始まり 角山先生と堺なんや衆と張先生 中国文化セミナー“徐福”会場にて 遠来の人と人のふれあい 張良群先生を囲む懇談会 ふれあいからお付き合いへ 池上正治先生を迎えて 渡来人文化探訪後嵐山にて |
堺の“まち、”文化の再発見、魅力の再生・創造、情報発信 「堺」に住み、「堺」で働き、「堺」で学び、「堺」を愛する人たちが集まって、知っているつもりでもまだ知らないことが多い「堺」の文化、行事、人との出会いを「なんや、なんや」と好奇心旺盛に求め、実地に見聞して再発見し、堺の魅力を再生・創造して、「堺」の“文化力”を向上させ、市民が誇れる「堺」のまちづくりを提言します。 会員が、個々に自分の“思い”を提案し、「会」が方針決定し総意を上げて“形”にする「場」 多様な側面を持つ“文化”を会員の多様な個性と能力を最大に活かして“思い”を“形”にする「場」 <活動の姿勢> 「CHAの心」*を活動の理念として堺の“文化力”の向上に努めます! *: 提唱 角山 榮(元堺市博物館長) Communication「ふれあい」、Hospitality「もてなし」、Association「人間関係形成」 <事業内容> 1.堺の「“まち”文化」の勉強会、セミナー、実地見聞会の企画、主催 2.堺の文化的魅力情報の発信および“まち”づくり提言 3.各種団体との交流および行政との協働、会員の交流、親睦 <活動の歩み> 設立当初2年間は、堺の“まち”文化をテーマとした活動のあり方を模索することに終始し、その結果として「年度事業テーマ」を設定し、「年度事業計画」の推進を中核とした「会」の運営を方針決定しました。 堺市・堺日中友好協会への提案・協働事業 郷土文化をテーマとした市民参加型による友好都市“連雲港市”との友好交流促進 事業テーマ:堺の弥生文化の成立と徐福伝説 堺市・四ツ池遺跡と徐福の伝説(連雲港市に生誕し 日本に渡来した秦の始皇帝の方士)の相互学習 故事を現代へ蘇らせ、それを活かした 伝統文化“堺大魚夜市”開催意義の提案 事業テーマ:奈良・春日大社から“堺大魚夜市”へ “堺”県歴史街道ウォークラリー 住吉神社および春日大社の伝承故事の見聞を通して “堺大魚夜市”発祥の意義を学習 |
平成16年10月16日(土) 利休のふるさと「堺大茶会」 |
堺市「堺の魅力づくり」市民自主事業 堺のアイデンティティー「CHA(茶)の心」の学習、見聞 事業テーマ:堺の茶人たち 茶の文化の原点を考える「CHAの文化セミナー」 角山 榮元堺市博物館館長提唱「CHA*の心」の理念の学習、見聞 *:ふれあい(Communication)、もてなし(Hospitality)、 人間関係形成(Associate) 実践お茶席「寄り合い文化席」で、“仙臺すずめ踊り”との出会いがあり、市民文化としての紹介提案および普及活動に協力しました。 |
平成18年5月26日(金) 堺市・木原市長懇談会 「魅力あるまちづくり」 茶の湯からCHA文化へ |
堺市「堺の魅力づくり」市民自主事業 堺のアイデンティティー「CHA(茶)の心」の実践を通した “もてなし茶会”の発信 事業テーマ:「茶会でつなぐ“堺”と世界」 “堺”発“もてなし茶会”の発信 形にとらわれず、より良い人と人との関係をつくる “もてなし茶会”を堺から発信する 堺市教育委員会「キャリア教育“伝統・文化等教材開発事業”」サイト「茶の湯からCHA文化へ」(管理者:NPO法人・南大阪地域大学コンソーシアム)において、「市民の活動」の事例としてと“堺なんや衆”の「CHAの心」の実践活動が紹介されました。 NPO法人「南大阪地域大学コンソーシアム」 平成19年度 文部科学省委嘱事業 伝統・文化教材開発事業(初等中等教育局) 「茶の湯からCHA文化へ」−市民の活動 |
堺市「堺の魅力づくり」市民自主事業 「祀り」の文化(伝統行事、伝統文化)を「まつり」へ 地域コミュニティーづくりの再生 事業テーマ:堺の文化の広がりと祭り 文化・まちづくりにおける祭りの重要性 中世から近世にかけて、 日本の中核都市・堺から発信された文化の心を活かした地域づくり |
|
平成20年4月13日(日) 「法被」設定 旧天王貯水池花見席打ち合せ 堺発 “もてなし茶会” ⇒詳しくはこちらから |
主催:大阪府立大学現代GP 企画運営協力:市民活動団体“堺なんや衆” 暮らしの中に生きる世界の“茶”の文化を学び 堺の茶の文化を再発見 事業テーマ:茶会でつなぐ“堺”と世界 −「世界の茶の文化セミナー」 「茶(CHA)の心と文化」、「日本と中国 茶文化の比較」 「古今伝授をめぐって−堺伝授について」、「世界と堺の茶の文化」 左から 白さん(中国・内モンゴル) 朴さん(韓国・ソウル) 角山先生 クスリニさん(インドネシア) 林さん(中国・福建省) ⇒詳しくはこちらから |
堺市「堺の魅力づくり」市民自主事業申請 鎮護国家から民衆のための仏教に道を開き、 奈良時代に民間力活用(NGO)を先駆けた稀有の偉人・僧“行基” 事業テーマ:現代に生きる僧・行基の伝承伝説 実証的な資料に乏しく学問の対象の外におかれてはいるが、 現代、なお、全国的に生き続ける僧・行基の伝承伝説を探る |
|
「CHAの文化」各論 中国・福建省北部・奇峰奇岩の恵みの味わい 事業テーマ:武夷岩茶(烏龍茶)と プアール茶魅力と表演 中国茶に代表される烏龍茶の中でも武夷岩茶に注目し、歴史から 健康効果、製法や淹れ方、飲み方まで烏龍茶の魅力に迫ります。 ⇒詳しくはこちらから |
|
「歩いて巡る百舌鳥・古市古墳群」(平成23年度、平成24年度) |
|
竹山修身堺市長ご挨拶 表彰 平成13年以来、13年間の市民活動が「堺市功績団体」として表彰されました 堺市民はもとより多くの方々のご支援のおかげと深く感謝申し上げます! |
|
⇒このページのトップへ戻る |